カテゴリ:福祉



19日 3月 2015
 薩摩藩に学ぶ男の順位  1挑戦して成功した人  2挑戦して失敗した人  3挑戦者を手助けした人  4何もしない人(批判しかしない人)  最低でも挑戦して失敗した人になりたい。  支援100回のうち、3回が成功。あとは失敗です。これぐらいの確率。  毎日、勉強。良い支援を考え続ける。やり続ける。特効薬は持ってません。  
17日 3月 2015
相談をしたいときは、頭で処理しきれなくて、整理ができないときかな。 そういうときは、隠さずに話せると頭が整理できますね。包み込んでくれる人。人間力がある人。話すペースを同じにして聞いてくれる人がいいでしょうね。 話はあまり聞かず解決方法だけ教えてくれる人は嫌でしょうね。...
07日 2月 2014
 平成19年度に(介護)分野のサービス管理責任者講習を受講。  平成23年度に(児童)分野を受講。  平成25年度に(就労)分野を受講。  来年は相談支援初任者研修を受講します。  
25日 1月 2014
ノロウィルスは大変こわい ということで忘れがちな対策をリンクしておきます。
23日 4月 2013
 農業分野での障害者の生産活動として農業を展開している施設もあります。 都会のど真ん中でもやっているんですね。  農業と聞いて思いつくのは作業工程が多く 石ひろいの名人 草刈りの名人 掃除の達人 家畜の餌やりが得意 力持ちなどの得意分野が発揮できそう  また、日本の食糧自給率の向上に貢献できそうですね。  自己実現できる人が増えると楽しいな。
23日 4月 2013
 特例子会社の農業分野での雇用は、 障害者就労に関心のある企業が特例子会社制度を活用して 障害者を雇用しながら農業分野へ参入したり、 既存の農家へ雇用した障害者による労働力を提供します。  企業にとっては、子会社に雇用されている障害者を 親会社の実雇用率として算定できます。  あわせて、企業のイメージアップにもつながりますね。 
22日 4月 2013
農林水産省のページで障害者と農業が紹介されマニュアルもあります。 じっくりと読んでみます。
23日 7月 2012
 障害者福祉に携わり、外食の支援をさせていただいたことがあります。この「外食」というプログラムも今では、当たり前のことになっていますが私の住んでいる越谷市では先駆的な取り組みだったことを記憶しています。(ほかにやっていたところもあるかもしれませんが)  まず、職員として行うのは、「下見」。休日にやります。...
13日 10月 2011
『勝つために生まれてきた子どもたち』  あまりにも感動しましたので、このブログのトップにもってきました。  内容は、不登校、いじめ、ひきこもり、自閉症、視覚障害、難聴、車いす生活、ダウン症、アトピー、国籍の壁 他  子育てに勝利した母の感動体験20編がのっております。  推薦の言葉より...